2016年10月22日
WW2ドイツ軍 野戦装備まとめ
先日のガル艦合同改、PHS9、さばしよお疲れ様でした
今回は今まで購入したドイツ軍野戦装備(当然レプリカ)についてまとめてみたいと思います。(間違いも多々あるとおもいますが)
M31水筒池袋サムズミリタリ屋さんで購入

本体はアルミ製で外側は分厚いフェルト製と言う構成です、一応刻印も入っています


店員さんのお話では、水を入れても大丈夫な構造にはなっているが衛生的に飲用はやめた方が良いかもとのことでした。

ちなみに本物はもう少し黒っぽい色になってるみたいです
ガスマスクケース(正確にはM38ガスマスク用収納缶と言うみたいです)
秋葉原のS&Gさんで購入。ガスマスクなんて持ってないのでフィールドではもっぱら貴重品入れとなってますw



実物写真と比べて本体の溝が浅いように感じます...
M31飯盒です。ヤフオクにて購入
こちらはレプリカではなく終戦直後のベルリン警察のものを塗装しなおしたもので、取っ手の部分を除き実物のものによく似ているものらしいです。なお最近ではこの代用品も品薄になっているようで買っておいてよかったと思います

実際にこれに食べ物を入れて食べたりしたので若干汚れています。

M31雑嚢。サムズミリタリ屋さんで購入
本来革の部分が合皮で作られているせいか妙に安かったです。時間があればこの革の部分を本革に変えたいですね


この雑嚢部に水筒や飯盒を取り付けて使い、ベルトの背中の右側につけるのが一般的みたいです
スコップ(スイス軍代用品)
比較的形が似ていると言うスイス軍のスコップです。なんと!1942年製という骨董品で時代がかり方も良い感じです
なおサバゲにこれを持っていくと足に当たって物凄く邪魔なんで一回しかつけてゲームしたことはありません




これで殴られたらマジで死ぬと思いますww
Aフレーム。サムズさんで購入
装備の一部を背中につけるためのものです。PHS等のヒスサバに行くと結構な割合の人が付けていますが、実際はあんまり配備されてないレア装備だったみたいです。
またひもの部分が革ではなくキャンバス生地になってる熱帯仕様になりますが、店員さん曰く東部戦線等でもこのモデルは使われていたとのことです。

フル装備時

サバゲでは上記の事に加えて、あたり判定が分かりにくくなっちゃうのであんまり使ってないです。
MP40マガジンポーチ エスグラで購入


WW2ドイツ装備を始めた時から使っているので、いい感じに色あせてきてるのではと思います。が一部壊れかけてます
もちろん昨今のマガジンポーチと比べると使いやすさは最悪ですw
Kar98k用マガジンポーチ。ヤフオクで購入

片側に60発入ります

ヤフオクで左右セットで4000円だったので購入、品質は値段相応でした...革からビニール浮き輪の匂いがしますw
ベルト取り付け部も外れる、初期型になります。
StG44用マガジンポーチ。ヤフオクで購入
PHSで教えて頂いたのですが、この革蓋のものはユーゴスラビアで戦後作られたタイプで全くのデタラメとのことです...(ちなみにオールキャンバス地でできたものが正しいようです)
色合い等は悪くない分残念


出来れば正しいものの方に買い替えたいですね!
MG42.MG34用工具ポーチ。サムズミリタリ屋で購入
本当ならばこの中にオイル缶などを入れるみたいですが、そんなもの持ってないので中身は空っぽで使ってます



なお銃身交換時につかう耐熱布もついていてつけるとこんな感じです。

銃剣はまだ買ってないよ~
続く?
今回は今まで購入したドイツ軍野戦装備(当然レプリカ)についてまとめてみたいと思います。(間違いも多々あるとおもいますが)
M31水筒池袋サムズミリタリ屋さんで購入

本体はアルミ製で外側は分厚いフェルト製と言う構成です、一応刻印も入っています
店員さんのお話では、水を入れても大丈夫な構造にはなっているが衛生的に飲用はやめた方が良いかもとのことでした。
ちなみに本物はもう少し黒っぽい色になってるみたいです
ガスマスクケース(正確にはM38ガスマスク用収納缶と言うみたいです)
秋葉原のS&Gさんで購入。ガスマスクなんて持ってないのでフィールドではもっぱら貴重品入れとなってますw
実物写真と比べて本体の溝が浅いように感じます...
M31飯盒です。ヤフオクにて購入
こちらはレプリカではなく終戦直後のベルリン警察のものを塗装しなおしたもので、取っ手の部分を除き実物のものによく似ているものらしいです。なお最近ではこの代用品も品薄になっているようで買っておいてよかったと思います
実際にこれに食べ物を入れて食べたりしたので若干汚れています。
M31雑嚢。サムズミリタリ屋さんで購入
本来革の部分が合皮で作られているせいか妙に安かったです。時間があればこの革の部分を本革に変えたいですね
この雑嚢部に水筒や飯盒を取り付けて使い、ベルトの背中の右側につけるのが一般的みたいです
スコップ(スイス軍代用品)
比較的形が似ていると言うスイス軍のスコップです。なんと!1942年製という骨董品で時代がかり方も良い感じです
なおサバゲにこれを持っていくと足に当たって物凄く邪魔なんで一回しかつけてゲームしたことはありません




Aフレーム。サムズさんで購入
装備の一部を背中につけるためのものです。PHS等のヒスサバに行くと結構な割合の人が付けていますが、実際はあんまり配備されてないレア装備だったみたいです。
またひもの部分が革ではなくキャンバス生地になってる熱帯仕様になりますが、店員さん曰く東部戦線等でもこのモデルは使われていたとのことです。
フル装備時
サバゲでは上記の事に加えて、あたり判定が分かりにくくなっちゃうのであんまり使ってないです。
MP40マガジンポーチ エスグラで購入
WW2ドイツ装備を始めた時から使っているので、いい感じに色あせてきてるのではと思います。が一部壊れかけてます
もちろん昨今のマガジンポーチと比べると使いやすさは最悪ですw
Kar98k用マガジンポーチ。ヤフオクで購入

片側に60発入ります

ヤフオクで左右セットで4000円だったので購入、品質は値段相応でした...革からビニール浮き輪の匂いがしますw
ベルト取り付け部も外れる、初期型になります。
StG44用マガジンポーチ。ヤフオクで購入
PHSで教えて頂いたのですが、この革蓋のものはユーゴスラビアで戦後作られたタイプで全くのデタラメとのことです...(ちなみにオールキャンバス地でできたものが正しいようです)
色合い等は悪くない分残念


出来れば正しいものの方に買い替えたいですね!
MG42.MG34用工具ポーチ。サムズミリタリ屋で購入
本当ならばこの中にオイル缶などを入れるみたいですが、そんなもの持ってないので中身は空っぽで使ってます



なお銃身交換時につかう耐熱布もついていてつけるとこんな感じです。

銃剣はまだ買ってないよ~
続く?
Posted by MAF at 21:23│Comments(0)
│WW2 ドイツ装備