プロフィール
MAF
MAF
主に千葉・神奈川でサバゲをやってます


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年12月22日

VFC製MP5ライトハンドガード

こんにちは今回はVFCのMP5ネタです
購入以降コンパクトでそれでいて屋外フィールドでも射程等に不安もなく、さらにMOSFETの組み込みでトリガーレスポンスも悪くはないとゲームで結構重宝する銃となりました

このまえのWARFETの記事以降何度か使ったところ、MP5でプリコックモードにしてしまうと3バーストが4バーストになってしまう事、また消費電力が多くなってしまうためにその設定を切って使ってもそこまでトリガーレスポンスが変わらないのでその様にして使ってます。

ただ外観の欠点が一つ、迫力がちょっと足りないという点w


そんな迫力に欠けるMP5の外見をごつくするためにライトハンドガードを買ってはいたのですが、インドア戦やの夜戦などに行く機会がなくこの間ようやく実戦投入できました。

まずライト本体の紹介から

ちなみにMP5のライトハンドガードは主に実物surefireとVFC純正とG&Pの3つがあります。実物は高いのでスルー、G&Pは装着できるのか不安だったのでVFC製をチョイスしました。
お値段約一万!SUREFIREのライト(単体)買えたやん・・・


電池はデジカメ用のCR123を2本使用し公称スペックは200ルーメンでまさに殺人ライトw


フォルムはこんな感じになりました。迫力でましたねw

スイッチは右側にあり右側を下にして置いたときに点灯してしまう事が有ります


なお自分のようにダブルマガジンクリップを付けて使っていると構えにくくなることがあるので注意が必要です


んでこの間夜戦に行ってきたのですが、どうも光量が安定しないというか、スイッチを押しても付かない事があるので配線周りをよく見てみたら
ここのネジが緩んでいて接触が良く無かったみたいでした。

そこでワッシャーをかませることで確実に通電するように加工しました



以下余談
ここにきて高品質電動MP5戦争がはじまりましたね
フルスチールでリコイル機能付きのBOLT、スチールプレスの品質に定評のあるLCTもMP5の発売が公表されました。
まあ選択肢が増えるというのは良い事ですな

  
タグ :VFCMP5

Posted by MAF at 20:14Comments(0)VFC MP5

2016年08月16日

電動ガンに電子制御を:GATE WARFET導入

最近の電動ガンのトレンドと言えばARESのAMOEBAやG&GのMOSFETに代表されるような電子制御つきの電動ガンが続々発売されています。個人的にはただガタガタ揺れるだけの東京マルイの電動ガンよりもよっぽど進歩的で「次世代」を感じるのですが皆さんはどうお考えでしょう?

電子制御付きの電動ガンを手に入れたいというのであれば、素直に上記の電動ガンを購入するというのが最短距離なのですが、あいにく自分には9丁の電動ガンがあり新たに購入する体力がない、さらに変てこな嗜好のせいでほしいモデルがない(言い方は悪いのですがどれも同じM4派生に見えてしまうんですw)

となれば今まで使ってきたメカボックスに後付けとなるのですが、選択肢としてよく上がるのはBIG OUTというガンショップが制作しているDTMというものが上がりますが、対応しているのは次世代電動ガン、東京マルイのVer2とVer3とそれらに準じたものです。
そして何よりのネックはコストです。一個あたり約2万円でそれを複数丁に組むとなると結構な金額が必要になります。
また飛び散りにくいグリスを使用する事、流速やハイサイクルチューンのような高負荷なチューンには使用できない事、スイッチが壊れやすいなどかなりデリケートな側面もあります。(実は一瞬ですが所有してましたw)


そこで気になったのがポーランドのGATEと言うメーカーが製作している外付け型電子制御FETの「WARFET」と言う物です。

パッケージは本体と説明書とプログラミングカードと配線少々



このFETの何よりの特徴は外付けであるという事、それが意味するのは1個あれば複数丁の電動ガンに使いまわしができるという事になります。
ただしFETという事で配線の引き直しと言うような対応化工事は当然必要になってしまいます。
そしてDTMほどではありませんがそれなりに機能が豊富です。

主な機能として
プリコック
 (セミオートの射撃前に時にピストンが後退した状態になるため、発射までのタイムラグが少なくなります)
レートリデューサー
 (フルオートのサイクルを落とす事が出来ます。)
バースト機構
④バッテリーの過放電の防止
⑤電子ヒューズ機構
などがあります

それらに加えて電圧などいろいろタフであるという特徴があります

またFET機能の調整を行うためのプログラミングカードが付属します



組みます!
普通の電動ガンがバッテリー→トリガー(スイッチ)→モーターと言う風に3つが直接つながっているのをWARFETからモーターとトリガー(スイッチ)を独立した配線に組み替えます。
多くの電動ガンはスイッチ部や配線がメカボックス内に収納されているので、メカボックスの分解とはんだ付けが必要になります。

接続方法はLCTのAK74を例にしてこんな感じです

モーターからの配線とトリガーからの信号線をそれぞれつなぎます

でバッテリーを繋ぎます。

バッテリーは利便性と通電効率を考えT型コネクターに変えました


次にプログラミングカードは

本体にFETをつないだままバッテリーとの間に接続し、設定を行います
書かれている通りに設定していけばそんなに難しくないと思います。


作動について
加速シリンダーになっているMP5のでピストンの位置を見ると確かにプリコックになっていました。
そのため施工前に比べて大幅にトリガーレスポンスが向上しています。またFETの副作用としてサイクルもやや向上するので3バーストが4バーストになってしまうので、きちんと作動させるためにはレートリデューサー機構を使う必要がありました。

ツイッターのからですが作動時の動画になります。


書いてあることは気にしないでくださいwただ組み込みが面倒な作業だっただけですww

続いてLCTのAK74でも



一歩でAK74ではトリガーの引く距離が長いこと、既にLONEXーA4のような高トルクモーターが組まれているせいもあり、MP5ほど向上を実感することは出来ませんでした。(ちなみにMP5のモーターはマルイEG1000です)
ただAKシリーズ特有のゆっくりとした発射サイクルを再現できるのは面白いなと思いました。

続いてサバゲに投入してみました。
この日はゲーム自体は散々で、建物内にいたらいきなり銃だけ突っ込まれる目くらうちに合い、その過程で銃で殴られたようになった挙句フルオートで撃たれるなど斬新な体験が出来ましたww 


まず気になった点ですが、バッテリーの消耗が早くないか?と言う点です。普段以上にセミオート速射をやった成果もしれませんが消耗が早い気がします。

バッテリの消耗や交換によってうまく作動しなくなる事が有る
このFETの仕組みそのものに起因するのですが、DTMやトレポンなどと言った銃やシステムとはプリコックの仕組みが根本的に異なります。前者は何らかの仕組みでギアの回転を感知するセンサーが付いているのですが、このWARFETはそれらのギアの回転を検知する仕組みが全くありません。なんたって「外付け」の電子制御器ですから...
おそらくセミオートで発射した後コンマ数秒だけスイッチをオンにし続けピストンを後退させているのだとおもいます。なのでプリコックの程度がバッテリー残量に依存してしまうため、バッテリー交換のたびに微妙な調整が必要となってしまいます。
ちなみにですがピストンを後退させすぎてしまうとセミオートがオーバーランしてしまい2発発射されてしまい、ごくまれにトリガーロックを起こしてしまいます。
さらに一度プリコック位置を決定させた後でレートリデューサーを作動させると、モーター回転数が変わってしまうため再調整が必要となってしまいます。

今回は機械式の3点バーストが付属しているVFCのMP5でテストしたのですが、やっぱりこのWARFETのほうでもバースト設定にしてしまうとケンカしてしまいうまくバーストが作動しませんでした。

アクティブブレーキと言う機能について
このWARFETにはアクティブブレーキ(AB)という機能も付いています。これはピストンを設定した位置に正確に止めるために、モーターに逆電流をかけることで、セミオートの切れがさらに上がるとのことですが、試しにオンにしてみたところ、確かにほんの少しだけレスポンスが向上したようにも思えましたが、今までとは比較にならないほどの頻度でトリガーロックが発生しました。ちなみにこのABはモーターにかなりの負荷がかかりその寿命を減少させるので、全く必要のない機能に思えました。さらに逆電流を掛けるという特性上、片方にしか電流を流さない機能のダイオードを使うSBDとの併用は絶対禁忌です。(最悪燃えるらしいです)


DTMと比較して
チームメンバーが次世代M4にリコイルユニットを外してDTMを搭載したものを持っていたので比較テストを行いました。
結論から言わせていただくと、やはりDTMの方がセミオートレスポンスがよかったです。ただこちらにもモーターのアップグレードやトリガーストロークの短縮など改善の余地があるので、トリガーレスポンスの為だけにどこまでやれるのか?と言うところに帰着してしまう気がします。


総評として
普通にサバゲで使う分ならこのトリガーレスポンスで十分なのではと思います。たしかに最近現れるフルオートなみの速さでセミオート速射を行う人みたいなセミオート以外使うと死んじゃう病気の人とか、シューティングレンジでドヤァしたりマッチにでるみたいな人には不十分だとは思いますが...
組みたい銃が複数あるならDTMなどのメカボ内臓型の電子制御をそれぞれ買うよりはトータルで安く抑えられる経済性汎用性が強みかなと思います

おまけ
WARFET本体とプログラミングカードの持ち歩きにショカコーラのケースが恐ろしいほどぴったりだった













  

Posted by MAF at 20:04Comments(0)LCT AK74系VFC MP5

2015年11月14日

VFCの電動MP5のゲーム投入レポート

 
購入しチューン後6回ほどゲームに投入したのでその感想について
(前回述べたギアの変更とホップパッキンをマルイ製に換装した以外純正パーツ使用)



先日の6耐での一枚

定例会での写真


雨天でのゲームでも問題なく使えました!

固定ストックでの運用でバッテリーはリポ2200mAhをつかえたのでスタミナ面では問題なし
良かった点

フィールドの弾速チェックで84m/s(フィールド用意の0.25gでの数値)
0.28gで40メートルのターゲットに9割程度の着弾
50メートルで少しドロップするがそれなりの集団性
3バーストは完全に作動
剛性は全電動ガン中最強レベルです


悪かった点
モーターの位置調整のネジが緩みやすい
メカボックスとコネクターをつなぐ金具が折れやすい
発展性が今一つ…
実店舗での入手性が悪い・・・(←ネットショップやオークションでは売ってますが)





総評

いままで3回にわたっていろいろ書いてきましたが、最後にVFCの電動MP5を人に勧められるかどうかと言う点について
まずゲームに使えるMP5でしたら間違いなくマルイのハイサイクルをお勧めします、チームメンバーから借りて使った事が有りますがあの軽さとトリガーレスポンスの良さは素晴らしいと思いました。
とりあえずフルメタルが欲しいならCYMAやICSなどたくさんあり中には内部のチューンが無いとまともに動かないものもあるかもしれませんがカスタムもマルイコピーでしやすいと思います。
完璧なMP5が欲しいなら間違いなくトレポンが良いと思います。一度だけ撃たせてもらう機会がありましたが電子制御によりトリガーレスポンスはすばらしくオートストップまでついています。ただし高いので本当に妥協したくない!人向けかもしれません


箱だしでのゲームでの性能も他には及ばずリアリティもガスブロやトレポンにも及ばず、発展性もマルイやそれのコピーに及ばないというのが現状かもしれません。しかしそれらの方向性のすべてをそれなりに欲しい人にはこのNo compromiseなMP5は「妥当な妥協案」として良い選択肢に思います。
また今後のシリーズ展開にも期待したいです、電動ガンに先行してVFCはガスブローバックでSDシリーズやK(クルツ)を発売しているのでそれらの電動バージョンや3バースト機構をオミットした廉価版などの発売があるかもしれません。



余談
チームメイトがスコーピオンEVO3を買ったのでシューティングレンジで比較してみました
結論から言わせていただくとEVO3は恐ろしい電動ガンでした!
まず箱出しの状態で0.25弾で40mセミオートヘッドショットが可能でした。フルオートなら50mのマンターゲットも狙えると思います。
またさらに電子制御機構のおかげでトリガーレスポンスがよくバーストショットも可能です。ただし少しばかりギアノイズが気になるかなーって思いました。外装も実銃パーツ流用なのか樹脂パーツの質感もよいのですが、若干たわむ感じで個人的には剛性には不安を感じました。
見た目が好みではないので自分では買いませんでしたが、どちらの方がゲームウェポンとして優れているかと言われると間違いなくEVO3だと思います。
お値段7万円とはいえ次世代電動ガンを凌駕する性能を作れる海外メーカーがついに現れたのか…そんな感想です。  
タグ :MP5VFC

Posted by MAF at 18:41Comments(0)VFC MP5

2015年11月11日

VFC MP5:No compromiseなMP5のcompromiseな点

昨日のVFC 電動MP5の続きです

パッケージにNo compromiseという妥協しないというH&Kのモットーが書かれていますが、どんなものにもダメな点があります


まずはVFCにありがちなリアルすぎる作りのせいで、マガジンの対応が少ない点
マガジンハウジングが狭いので純正の200連以外はマルイ製の物しか使えないそうです・・・
そこで問題になるのはマルイマガジンの装弾数が50と少ないところ。そこまで少ないともうリアルカウントにして使った方が楽しいと思いますw

あと以前に述べたようにマウントもハンドガードも多く出回ってるエアガン用での対応は少なく実物やVFC純正を使う必要があります。
(マウントのみなぜかマルイ純正ローマウントが使用可能です)

バッテリー収納の問題
スライドストックのMP5A5として使った場合リポの7.4v 800mahが収納できる上限になります。発射段数やレスポンスを考えるとどうしても扱いづらいです。
なおこの部品を外して


ホップレバーを露出させた状態で使用するなら、リポの1400mahのAKバッテリーも収納可能です。いずれにせよヒューズのスペースが無いため安全性を考えると微妙かもしれません。


またロアレシーバーを外して下からバッテリーをハメ込めば何とか入りました



固定ストックでの運用時ではバッテリー面での問題はありません。

ギアの問題
このmp5はこだしの状態のギア比が遅く満充電のリポバッテリーをつないでも非常にサイクルやレスポンスが極悪です。
なのでマトモに使えるようにするには普通のギア比のギアに交換する必要がありますが、3バーストを作動させるには必然的にマルイ89式対応品を使わなくてはならない事、またそれの入手性がやや悪いことがあります。

私はプラウダさんのこちらを使いましたが、ベベルギアはマルイ純正使用することが推奨されており別途そこだけ発注する必要があります(べベルはマルイの普通のでいいようです)


ここまでやってようやく普通のレスポンスやサイクルになります。なおギア交換に伴いタペットプレートも89式純正に交換しました。

またチャンバーも独自企画です、壊れたら発注とか面倒くさそうです

何よりの不安の種は3バースト機構です。マルイ89式の完全なコピーではないので壊れやすいくせに補修パーツの入手に不安があります。
(3バースト機構は逆流防止ラッチを解除するなどギアを逆回転させると速攻で壊れるそうです、念のためハイサイクルカスタムも避けた方がよいと思います)

ノズルは19mmです、巷に多く出回ってるマルイMP5用のパーツは使えないものが多いと思います。



言い方は悪いですがステータス振りで全部外装に使っちゃった感は否めません・・・  
タグ :VFCMP5H&K

Posted by MAF at 21:08Comments(1)VFC MP5

2015年11月10日

VFCの電動MP5は完全版たるのか?

MP5の電動ガンと聞いてまず思うのは、マルイmp5の持つ「軽い・短い・安い」という点が真っ先に思いつき、どうしても初心者向けなイメージがあります。
もちろんゲームで使うならその3つの特徴は大きなメリットであると思います。しかしながら近年の海外製電動ガンの普及により、内部の調整が必要とはいえ外装に金属パーツを多用する海外製の方が最終的な満足度は高いと考えている人も多くなっているのではないでしょうか?

個人的な考えは金属パーツの多用は確かに重量の増加を招くが、プラスチックに比べて強度が増すことで銃の命中精度の向上や、外装の破損の可能性が減ることで一つの銃を長く使えるゲーム用途でのメリットも大きいように思います。


このVFCのMP5の特徴は実銃と同じスチールプレスのレシーバーで異常な剛性を持つ事、プラスチック部分もマルイのような物ではない強化樹脂で作られていること、89式同様の機械式3バーストがついている事が挙げられます。
そのせいでお値段なんと4万代半ばと言うお値段がします、トレポンのMP5に比べると安く感じてしまいますが、マルイ製のものなら2丁分は買えてしまうお値段ですw
ではそのVFCのMP5はどのようなものなのか紹介したいと思います!

外装です
流石はVFC外装に対して気合が違う!VFC純正マウントが品切れだったのでマルイ用を代用してますwG&Gのものは付かないのでご注意を!



表面は厚手の塗装がなされてます

(数日ゲームに使った後の写真なので一部剥げがあります)

刻印もしっかり MP5 Nって?N仕様ってバーストなしだった気がするけど...違ったっけ?

そしてライセンス刻印も入ってます!


シリアルナンバーはアウターバレル部にあります。


セレクターです 調べてみるとマルイやICSとは異なりトレポン同様実銃通りの回転角度になっています


グリップもマルイMP5よりは少し細くなっていて握りやすいです
なおEG1000モーターは問題なく入ったので他のモーターも入ると思います

コッキングレバーです
スチール製なのでガチャガチャやっても大丈夫だと思います!多分ねw



ホップ調整はマルイとは異なりエジェクションポート内にあります。
いまどきこのスライドタイプって...って思います、AKよりも稼働距離が短くホップの調整はシビアです


ストックです バッテリーの収納スペースの都合で後で固定ストックも購入したので両方ありますw
まずスライドストックから
ストックのポジションは3ポジションとなってます。ほんのりとオイルの匂いが漂います、頬漬けのとき少し気になるかなw
ストックはアルミ製になってます


ストック解除時に1cmほど飛び出すようになってます



ストックパッドはゴムなどのコーティングはなく樹脂製です

なおバッテリーはレシーバー内部に収納します。

次に固定ストックです 全長はスライドストックの最大長よりも長く、付け根部分のデザインが優れているせいか頬付けしやすいです


マルイ製とは異なりストック後端部は完全に固定されており、バッテリーの取り外しにはいちいちストックを外す必要があります。


ピンの紛失防止用の穴も再現されています


ストック内部にはラージバッテリー以外なら収納可能です

ハイダーに14ネジはなく、サプレッサーは専用品のみ対応となってます


次回は欠点について書きたいと思います



  
タグ :VFCMP5

Posted by MAF at 19:40Comments(0)VFC MP5