2016年05月21日
ロシア製AK74の実物パーツを手に入れたよ
こんにちは、足を怪我してサバゲ中止中なんで久々の更新です
今回はちょっと安く手に入れる事ができたAK74の実物ストックとハンドガードについてです

ヤフオクその他ではストック単体で2万越えしてしまうのですが、運よく写真の品すべてを25000円で入手できました
傷が多いたため安くしたのの事です。
ストックです


ストックパッド付きです。
まず最初の印象はくぼみの堀が深いことLCT製では謎の位置にあったスリングベイルが横にあります
また合板の目が細かくなっています

LCT製との比較です。この実物ストックは使用歴があるせいかちょっと色が暗めなのに加えて、LCT製よりも造詣が細く、シャープです

【左からLCT木スト 実スト LCT樹脂スト】

(上が実物、下がLCT)
ストックパットもLCTのものと異なり塗装仕上げになっております

上から見るとより多くの木の積層であることが分かると思います


なお注意してほしいのですが、ストック内にバッテリーが入らないためレシーバー内に収納するように配線を変更する必要があります。
そしてこのタイミングでLCTがこんなものを発表しましたw
リアルダミーボルトです

このストックとダミーボルトを同時に組むとバッテリーが入らないんですよねw このストック一式を先に買ってしまったのでこのボルトの組み込みは諦めましたw
次にハンドガードです

LCTとの形状の違いが分かります


LCTのAK74の不思議な点であるハンドガードの板ばねがAKMタイプのものが流用されている点が悩みどころで、オクでVFCやE&Lのパーツを探していましたが、これにて解決できそうです。なおポン付けは出来ず少しばかり削るなどすり合わせが必要でした。ストックの組み込みが完了したら加工したいと思います。
今回はちょっと安く手に入れる事ができたAK74の実物ストックとハンドガードについてです

ヤフオクその他ではストック単体で2万越えしてしまうのですが、運よく写真の品すべてを25000円で入手できました
傷が多いたため安くしたのの事です。
ストックです


ストックパッド付きです。
まず最初の印象はくぼみの堀が深いことLCT製では謎の位置にあったスリングベイルが横にあります
また合板の目が細かくなっています

LCT製との比較です。この実物ストックは使用歴があるせいかちょっと色が暗めなのに加えて、LCT製よりも造詣が細く、シャープです

【左からLCT木スト 実スト LCT樹脂スト】
(上が実物、下がLCT)
ストックパットもLCTのものと異なり塗装仕上げになっております
上から見るとより多くの木の積層であることが分かると思います


なお注意してほしいのですが、ストック内にバッテリーが入らないためレシーバー内に収納するように配線を変更する必要があります。
そしてこのタイミングでLCTがこんなものを発表しましたw
リアルダミーボルトです

このストックとダミーボルトを同時に組むとバッテリーが入らないんですよねw このストック一式を先に買ってしまったのでこのボルトの組み込みは諦めましたw
次にハンドガードです
LCTとの形状の違いが分かります
LCTのAK74の不思議な点であるハンドガードの板ばねがAKMタイプのものが流用されている点が悩みどころで、オクでVFCやE&Lのパーツを探していましたが、これにて解決できそうです。なおポン付けは出来ず少しばかり削るなどすり合わせが必要でした。ストックの組み込みが完了したら加工したいと思います。
Posted by MAF at 14:21│Comments(0)
│LCT AK74系