プロフィール
MAF
MAF
主に千葉・神奈川でサバゲをやってます


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年08月16日

LCT製AKのメカボ分解

今回はAKS74UNのメカボックスを分解といきたいところですが、実は前にも述べたように訳1年前に購入した同社製AK105(商品名TK102)も一回も分解調整をしていないので一緒にグリスの塗り直し+シム調整+hop upのパーツをマルイ製に変更という内容で調整することにしました。

今回の載せる画像は基本AK105の方のものです
まずAK105のインナーバレルは36.5cmとそこまで長くはないですが搭載されているのはフルサイズのシリンダーです

銃身長とのバランスを考えると適切とは言えませんが現状(初速80後半)で特に不満を感じないので今回はそのままで行きます

次にAKS74UNです

こっちはきちんと穴あきシリンダーとなってます。そのせいか他の機種に比べてやや音がうるさくなってしまいました

メカボックスのつくり自体は悪くないと思います。またあくまで見た目的にですがギアやその他金属部品の強度はマルイ製よりも高そうです。(海外と日本のエアーガンの威力規制の違いを考えると海外製のメカボの方が強度があると考えるのが自然かと思います)


内部です

他のメーカの物に比べてバネがやたら固いです。そのせいか組み立てる作業は文字通りの格闘でした

ギアは刻印付です。その他には特に特徴はないでが、74UNの方のベベルギアは少しばかり軸が太く少しばかり削りました

ピストンです

一部では壊れやすいと不評な部品ですが、今回は流速チューンやハイサイクルといった負荷のかかるカスタムを行うわけではないのでここもそのままです(単にお金がないだけ・・・
一つ気になったのがシリンダーとの気密です。ふつうはピストンのゴムとシリンダー内部が全体的に接するのですが、これは隙間が多かったです。

先ほどの強いスプリングを考えると、きちんと気密をとったらなかなかスリリングな初速をたたき出すと思います。

最後に一つ気になったのはモーターのギアです

六角ネジで固定されています。初めてみた構造ですが取り付け強度的にこれどうなんでしょう?

シム調整を行います
作業内容についてはYOUTUBEに動画付でアップしている方がいるのでそちらをご覧ください

以上の作業の結果
AK105は少しだけギアノイズがする状態からほぼしなくなるぐらいまでに、74UNの方はやかましいレベルからマルイに比べたら少しうるさいレベルまで改善しました。


おまけ
LCTの前出し配線の機種にはヒューズが付いてません、なのでいつか取り付けたいと思います。
  

Posted by MAF at 22:00Comments(0)LCT AK74系

2013年08月14日

8月11日 デザスト川越 定例会

こんにちは、今回はデザートストーム川越の定例会に参加してきました
結論から言うと今までで一番キツいゲームだったように感じます。35℃越えの気温のなか直射日光から逃れることの出来ない砂漠系フィールドなので熱中症には最大の注意を払いました。幸い自分や同行したメンバーが熱中症に襲われることはなく無事に帰ることができましたが、その日いた人の中には体調を崩している人もいました。

今回はG36kとAKS74UNを持って行ったのですが、後者は初速が70m/sと極めて低く正直使い物になりませんでした(家に帰ってから確認したら、前に分解した時チャンバーがずれた状態で組み立てていたようですw)
という訳でG36Kを多用していたのですが、こっちもこっちでMAG製のマガジンに弾を入れすぎた(150発程度)せいか弾ポロが時々発生しました。

悪条件化でしたが「セーフティに残る勇気」の大切さを知り。一日楽しくゲームすることができました


  
Posted by MAF at 01:16Comments(0)サバゲー報告

2013年08月07日

LCT AKS74UNの分解

今回はメカボのギアノイズがひどいのでそれを何とかするべく分解しました

まずこのAKS74UNの分解方法は同社製のRPKやAK105とは大きく違います
初めに後ろのボタンを押して、アッパーレシーバーを外します。なお74UNはくっ付いたリアサイトが本体側と繋がっていて外すことができず下の写真のようになります。バネがついてるのでこの位置で止まります

次にハンドガードを外せるようになるので外し、コッキングレバーもはずします

さらにリアサイトブロックの下部にある芋ねじを外し前方にずらします。
(初めて分解するときは物凄く固いです)

そこからは他AKと同じ様にレシーバーにある2つの芋ねじを緩め、アウターバレルにあるチャンバーを固定してる2つのネジを外します。

そしてセレクターとグリップのネジを外してメカボックスを外します。

メカボックスについては次回に・・・
  

Posted by MAF at 20:31Comments(0)LCT AK74系

2013年08月03日

LCT クリンコフについて


ようやくテストが終わり、到着したLCTのAKS74UNをゆっくり弄ってみました

AK74系統の中で最小サイズということだけあって、ストックを畳むとP90とほぼ同サイズとなります

しかしこの銃は実銃同様木製合板パーツ+スチールプレスという素材のおかげで訳3.5kg(メーカ公称値)となっています。
この重さはフルサイズのライフルなみの重さですが短く扱いやすいため、そこまで苦に感じることはありません。

バッテリーを入れて試射すると以前買ったAK105とは違い、物凄いギアノイズでこれはすぐに分解調整をする必要ががあると思いました。しかしながら初速の方は平均87m/sと結構出ていると思いますが、その一方でインドアなどで使うことを考えると少し出すぎているようにも感じます。


国産の次世代電動ガンとの最大の差である木製のハンドガードです。
木の色は暗めの茶色でとても綺麗なのですが、全体的に傷がつきやすく気を付けないとニスがはげそうです。
もっとも傷がついてこうなったAKも恰好良いので、個人的には傷はあまり気にしませんw

↑AKMですが・・・

さらにスチールプレス部の染も新品なので真っ黒です

またマルイとは異なりAKS74UNなのでダットサイトが付けられますが、手持ちのサイドマウントレイルだと長すぎてリアサイトにぶつかってしまうので切断する加工が必要です


外観について気になった所は、ハイダーの内側も真っ黒というところです
3万後半のお値段なんでできればこういうところも再現してほしいです。
そしてコッキングレバーが折れやすいというところも改善してほしいです
(今のところは3丁とも無事です、対策はそっちを絶対に下に向けて置かない、不必要にコッキングしない事ですw)

  

Posted by MAF at 19:56Comments(0)LCT AK74系